精神科訪問看護の対応も可能です!
訪問看護リハビリステーションエトワは
精神科訪問看護の対応も行っています。
普段の生活でお困りのことがございましたら、
まずは一度ケアマネジャーや当ステーションに
ご相談ください。
訪問看護の得意なこと②『動作のコツを獲得』
前回の訪問看護の得意なことシリーズの続きです!
今回も利用者様に普段の生活で困っていることを伺ってみました。
・ベッドから上手く起き上がれる日と起き上がれない日がある
・いつも使っている椅子なのに何度か繰り返さないと立てない
・浴槽、浴室から出られないことがあるけどコツがわからない
これに対して私たち訪問看護はただ介助をするだけでなく、
利用者様の残存機能を活かして動作のコツをアドバイスをすることが可能です。
例えば・・・
・ベッドから起き上がれる日と起き上がれない日がある
→起き上がるための手すりを掴む位置のアドバイス、身体の位置のアドバイス
・いつも使っている椅子なのに立ち上がるまでの時間に差がある
→椅子の高さの調整、立つために足部を引くスペースの確保
・浴槽、浴室から出られないことがあるけどコツがわからない
→掴まる位置や足部の位置の調整、前方への歩行が困難な場合は横歩きの移動の指導
意外と利用者様やご家族様は長年の習慣で行っている動作でも、
専門職が見ると少しのアドバイスで動作が安全でスムーズになる場合もあります!
ぜひ日常生活の動作のコツを教えてほしい!などという場合もご相談下さい!!
エトワってどんな意味??
訪問看護リハビリステーションエトワです☀
4月に入り新年度がスタート!出会いの季節がやってきました!!
当ステーションを良く知らないという方も多いと思うので、
この機会に改めて当ステーションの
名前の由来をご紹介したいと思います。
『エトワ』とはフランス語 Et toi で、
『あなたと・・・』『あなたと一緒に・・・』という意味です。
エトワは「ご利用者様やご家族様だけでなく
地域の方々にも身近な存在となり、
地域に貢献できるステーションを目指していく」という意味を込めて、
この名前を付けたそうです。
ぜひこの際にフランス語のエトワの意味を覚えてみてください☆
訪問看護の得意なこと①『ご自宅内の環境調整』
・入浴時に浴槽内から立ち上がることができない
・浴槽のふちをまたぐときにフラフラする
・ソファやこたつから立ち上がることが難しい
ただこの問題点、、、
訪問看護サービスで改善できるかもしれません!!
このような問題点に関して滑り止めマットや手すりなどの福祉用具を使用して環境調整を行うのが一般的であると思います。ですが私たち訪問看護のスタッフは実際の利用者様のご自宅の様子を目で見て観察できるため、福祉用具の選定をするだけでなく、現在ご自宅にあるもので代用できるものはないかなどのご提案をさせていただくことも可能です。
なので出来るだけ自宅にあるもので代用したい、または介護保険の福祉用具貸与の上限を満たしてしまっているなどの場合は一度ご相談ください☺
もっとエトワを知っていただくために・・・
\ エトワの特徴 様々な資格を持ったスタッフたちのご紹介 /
介護支援専門員
✓管理者と理学療法士1名が介護支援専門員資格を取得
✓在宅支援の知識が豊富なため在宅での手厚いケアの提案・提供が可能
福祉住環境コーディネーター2級
✓福祉住環境コーディネーター資格を持った理学療法士2名が在籍
✓在宅での環境調整や適切な福祉用具の選定・提案が可能
医療的ケア教員講習会修了(喀痰吸引等研修教員講習会)
✓管理者が講習会修了
✓喀痰吸引等に関しての知識が豊富な看護師による医療的ケアが可能
「精神科訪問看護基本療養費の算定要件を満たす研修」修了
✓管理者+准看護師2名が研修修了
✓精神疾患のある方に対して、病状の管理から正しい日常生活を送るために総合的な支援が可能
在宅ケアに関してお困りのことがございましたら
いつでもご相談下さい!☺
訪問看護による入浴介助の特徴
訪問看護での入浴介助はこんなことが可能です!
困っていることがあるけど、
「訪問看護ではこんなことやってくれるのかな?」
「これは看護ではなく介護の分野に頼まなくちゃだめかな?」
と思ったら、まずはご相談ください!